天気: 晴れ 担当: 江田
皆様、こんにちは。 会社の制服が衣替えになりました。 やっぱり夏服・見た目と着心地で身軽になった気がします\(^∇^\) GWは皆様、いかがお過ごしでしたか? 私は宇治に平等院見学と宇治茶を味わいに行ってきました!! 宇治までのドライブは和束町の見事な茶畑を眺めながら 新茶が販売されているという話題から、 宇治に着いたら、新茶を飲もうと予定を組んでいました。 夏も近づ〜く 八十八夜♪ 野にもや〜まにも若葉が茂る♪ 天気も良く茶摘の歌がぴったりな緑の茶畑は 宇治への観光気分が盛り上がりますヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ♪ 平等院付近では駐車場渋滞になり、車で来た事を後悔。 渋滞なので、わき道にも入れず悶々としていた 所で運良く駐車場に止める事が出来ましたC=( ̄o ̄;)。 参道も本当に賑やかでどのお店も人ごみ。 人が多いのでお店には近づき難いんですが、 ひときわ目立つ行列が新茶の試飲だったんです。 これには躊躇せず、並びました((( ̄- ̄ )(  ̄- ̄))) さすが、お茶所。お茶の入れ方を説明しながら、 湯冷ましと急須を使ってくれてます。 なるほど、コレでは人がはけないハズです。 ようやく飲めたお茶は喉を潤すほどの量もありませんが、 新茶を適温で美味しく入れてくれた事に宇治に来た気分は盛り上がりますヾ(>▽<)ゞ 鳳凰堂への拝観チケットを買うにも大渋滞。 更に内部拝観も2時間待ちなので、内部拝観はしない事に。 見事な藤棚に期待していましたが、早かったようです(-_-;)。 拝観が終わると私の楽しみにしていたお茶タイムです。 抹茶はもちろん、抹茶あんみつや抹茶パフェを食べたいなぁと 思っていたのですが、どこも満員でなかなかありつけません。 車までの帰り道で見つけたお茶屋さん(ー ̄ )(  ̄ ー)。 お抹茶とお菓子を頂けるとの事なので 其処に決定いたしました。 入って一息ついてから気付きましたが メニューが 抹茶 玉露 煎茶 しかなく、暑さにへばっていた私は煎茶を頂きました。 季節の和菓子・柏餅と お湯を入れたポットと煎茶の茶葉が入った小さい急須・湯冷まし・小さい湯のみが 出てきまして1杯目・二杯目・三杯目と それぞれ適した温度で適した時間蒸らしてから飲むと細かい説明をしてくれました☆ それからは時計の秒針と睨めっこです。←自分でいれるんかい!って思いながら(;一一) 一回目は香りがよく 二回目は綺麗な色とさっぱりとした甘みと渋み 三回目は渋みがありながら喉ごし良く 後はポットのお湯が空になるまで飲み干しました(  ̄。 ̄)旦~) 急須の茶葉は色も退色し、開いてる様子。 お値段以上に飲み干した感じです((o( ̄∇ ̄")o)) ゆっくりと美味しいお茶を飲む贅沢な時間でしたが、 残念な事に出されたお茶は古茶だったんです。 店頭には新茶が並んでいたので残念(−_−;) 震災以降、各地の観光地客が少ないと聞いていて不安もありましたが、 たくさんの賑わいで一安心。 やっぱり観光地は人でごった返して盛り上がります!!(o ̄▽ ̄o)ノ たくさんの観光客で、拝観できなかった鳳凰堂の内部 又、改めて宇治に観光に行きたいと思わせてくれました!! もちろん、抹茶と新茶も欠かせません+.ヽ(≧▽≦)ノ.+ |
←ひとつ前の日記へ | 次の日記へ→ |