◆2011年2月25日の日記

天気:晴れ  担当: 江田 



 
 皆様こんにちは〜

数日前には「雪だ〜」と思わず、はしゃいでしまう程、雪が降っていたと言うのに、
すっかり春の陽気ですね(#^ー^#)
まだまだ、冬仕様の着膨れなので急な気温上昇には体温調節が難しいです☆



厄年の方は厄払いされましたか??

今年はそのマワリで年明け早々に神社で厄除け祈願をしてきました!<(*_ _)>

数年前、初めて神社で祈祷をしようとしたトキ、
一番の気がかりはその祈願料。
いくらぐらいの価格で・いつ渡すのか・どのようにして??(ー’`ー;)

封筒にお金を入れて行った奈良の神社では祈祷料が外に提示してあり拍子抜けでした★
大・中・小(5000円から)とハッキリ価格が記入されていたので
申し込みの時、ドキドキせずにすんで、安心したのを覚えています!!
明瞭会計でありがたい話です☆
カバンから、そっと封筒を取り出して・・・「気持ちばかりですが・・」とも想像してましたから!!


年も明けてしばらくして、観光で神社に行きました。
厄年の私はやっぱり祈祷が気にかかり、自然とそちらへ目が行きます・・
時期的には少し早いかとも
悩みましたが、祈祷料次第では厄払いをしてしまおうと受付付近でキョロキョロ。 
申し込み用紙を見つけて手にとってみても、分からず・・
更に顔を左右に振ってみましたが<( ̄◇ ̄;))((; ̄◇ ̄)ゞ)
分かったのは祈祷の種類だけ。
で、恥かしながも(〜O〜*)隣で申し込み用紙を記入している女性に
 「祈祷の料金はおいくらでしょうか?」と、小声で声を掛けてみましたが、
 「私は払わないので、ちょっと分かりません」 ←(予想外の返答)
一度人に聞いてしまえば、恥ずかしさもなくなり、
直接、受付で聞いてみました。

 3000円から後はお気持ちで。

心置きなく申し込み用紙に”厄払い”と記入し受付を済ませました!

待ち時間もほどんどなく、祈祷する人数は6人と
奈良の神社と比べるとコンパクトで巫女さんの舞も
ありませんでしたが、シンプルでよかったです!!( ̄ー ̄(_ _


ご祈祷の際のピーンと張った空気感には心が洗われますし、
厄払いをしたコトで、「これで無事にいられる」と何となく思える事がアリガタイ♪

交通安全・商売繁盛・家内安全・など色々な祈願がありますが、
次はこの神社で”心願成就”の祈祷をお願いしたいです♪






←ひとつ前の日記へ 次の日記へ→