天気: 晴れ 担当: 山田
昨日の夜、寝る前に教育に関する本を読みました。(∀`*)ゞ 前にも一度読んでいるのですが、途中で読むのをやめていたので最初から読もうと思ったのです。 たいがいの教育の本には「米百俵」の話が載っていますが、昨日読んで心打たれたところは、著者が小さい頃、父親とお風呂に入るたびに「自分に向けてお湯をかけても反対の方向にお湯はいってしまう。でも、相手に向かってお湯をかけてあげると自分のほうに返ってくる。人生も同じ。人の為にした事は必ず自分のほうに返ってくるから、自分の事だけを考えるんじゃなく、相手の事を考えてあげなさい」と言われたというお話です。( ;∀;) 私がコールセンターでバイトしていて、リーダーに昇格した時、研修で「リーダーはコミュニケーターに命令する立場ではない。コミュニケーターがどうしたら働きやすい環境になるか考えるのが仕事だ」と教えられました。人の上に立つ人は、下にいる人がどうすれば働きやすくなるのか、考えてあげるべきだと思います。そうなるには下にいる間の初心を忘れずにいないといけませんね。( ´・ω・`) しかし、人が上に立つと自分の考えを押し付けがちです。(;´Д`) 「自分はこうしてほしかったから」などという自分ができなかった事を相手にしてあげたいと思う気持ちはわからなくもないですが、考えを押し付けるのは最終的に働きやすい環境ではなくなっています。たとえで言うなら、付き合ってすぐ、お互いそんなに愛を深めていないうちにプロポーズをするようなものですね。ヽ(´Д`;)ノアゥア 相手の考えを深く知り、そして相手の為に行動する。それが上に立つ人の正しい姿だと思います。まぁ、今下にいる人間だから理想論を語るわけですが。ノ(´д`*) もしいつか自分が上の立場になった時は、その理想通りになるように頑張りたいです。 ちょっと知的な日記でした♪(`・ω・´) 23歳の戯言と解釈して流してやってください。ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ |
←ひとつ前の日記へ | 次の日記へ→ |